公益財団法人絲原記念館について
公益財団法人絲原記念館は、島根県奥出雲町に位置し、江戸時代から続く鉄師・絲原家の歴史や文化、伝統を今に伝える施設です。絲原家は、たたら製鉄の技術で知られ、地域の発展と文化振興に大きく寄与してきた家系として知られています。その邸宅や庭園、収蔵品を公開し、訪れる人々に歴史の深みと自然の美しさを感じていただける場所となっています。
記念館の敷地内には、国の登録有形文化財に指定された絲原家の主屋や土蔵があり、それらを背景に絲原家の貴重な文化財や工芸品、書画、茶道具が展示されています。特に、松江藩第七代藩主・松平不昧公(ふまいこう)ゆかりの茶道具や漆器などは必見で、絲原家と茶の湯文化との深い繋がりを物語っています。
また、敷地内にある「洗心乃路」や四季折々に表情を変える庭園は、静寂と自然の調和を感じられる癒しの空間です。訪れる人々に、絲原家の歴史を肌で感じられる特別な時間を提供しています。
施設情報
- 所在地:島根県仁多郡奥出雲町
- 主な展示品:松江藩ゆかりの茶道具、絲原家所蔵の歴史資料・書画・工芸品
- 見どころ:國の登録有形文化財指定の建築物、美しい日本庭園、「洗心乃路」散策路
- 敷地内施設:茶房十五代(カフェスペース)など
絲原記念館では、地域の歴史や文化遺産の保存に努めるだけでなく、その魅力を広く発信することで、訪れる人々に学びと癒しの機会を提供しています。歴史、文化、自然を体感できる貴重な施設として、多くの方々に親しまれています。