絲原家は中世武家の一門で、初代 善左衛門が江戸時代初期に備後国(広島県)から郡内大馬木村に移住。帰農して間もなくたたら製鉄も始め、江戸時代中期に9代忠三郎が現在地にたたらの主力工場である高殿(鉄穴鈩)と住宅を移し、今日に至っています。
国登録有形文化財「絲原家住宅」
庭 園
林間散策路「洗心乃路」
たたら製鉄の歴史を伝える文化財や、大正時代の建物、四季折々の美しい日本庭園、林間散策路が観どころ。
絲原家
奥出雲
たたらを学ぶ「記念館」
江戸時代から続く鉄師の家系として、たたら製鉄を通じて地域経済と文化が現代にも大切に受け継がれています。
茶房 十五代
絲原記念館
たたら製鉄をはじめとする伝統技術や、松平不昧公ゆかりの茶道文化を現代に伝え、地域文化の継承を。
〒699-1812島根県仁多郡奥出雲町大谷856-18TEL.0854-52-0151
日本最大級の二重ループ式道路です。標高差167mを11本の橋と3つのトンネルで結んでいます。当道の駅は標高約700mに建ち、四季の美しい景色を眺めることができます。
道の駅奥出雲おろちループの向かい側、鉄の彫刻美術館裏に3棟あります。天体観測、バーベキュー、鍋、ウォーキング…夜の楽しみ方は色々です。